四隅に特徴が出る、クセノーター型
おすすめ度
購入のしやすさ 3/10
このレンズが搭載されていたアイレス35は、1,2年前まで、多少状態の悪いものは千円程で販売されていました。現在、アイレス35の状態の良いものは、1万円を超えて販売されているものもあります。さらに、H CORAL 45mm F2(F1.9) や Q CORAL 45mm F2.8を搭載したカメラに比べて、製造期間が短く、廉価モデルであるため、中古流通量も少なく、現在ヤフオクで発見するのが困難です。しかし、恐ろしく人気のあるカメラでないので、発見出来れば、数千円で購入可能だと思います。
使いやすさ 2/10
カメラから外し、シャッター羽根を外し、ミラーレスカメラに接続する必要があるため、非常に面倒くさい作業になります。45mmの焦点距離は、汎用性が高く、使いやすい焦点距離です。私の取り出し方では、全群繰り出し式、カメラオリジナルのヘリコイドを犠牲にしました。このため、ヘリコイドを用意する必要があります。ほんの少しのレンズ移動で、一気にピント移動が起こります。開放では、合焦させるのに、細心の注意が必要です。
現代レンズと比較した描写の独自性 6/10
開放では、レンズ中心部ではクセノーター型らしい、芯がある素晴らしい像を描きます。しかし、左右端、四隅では、像が流れ気味です。また、周辺光量不足も現れています。これは、レンジファインダーの宿命の、口径不足に因るものでしょう。開放で、四隅の描写が、オールドレンズらしい良い味を出します。さらには、光が多いと優しく滲みますし、後ろボケが怪しいボケになります。
総合 2/10
分解、シャッター羽根外し、カメラへへの接続を考えなくてはいけません。多くの人にはお勧めしません。面倒くさいのが好きな人、アイレスカメラファン、日本のカメラ黎明期のカメラファンなど、マニアックな人向けです。
モデル詳細&この個体について
P CORALは名前の通り、5枚玉です。 Wikipediaによると、P CORAL 45mm F2.4は、1957年9月から販売のAires 35ⅢC に、付けられて販売されていました。Aires 35ⅢCはライカM3に似せた外観で、人気があったみたいです。レンズは固定式で、P CORAL 45mm F2.4と、H CORAL 45mm F1.9が存在したみたいです。P CORAL 45mmは、以前からAires 35Ⅱやその他のモデルに搭載され販売されていた、ダブルガウス型のH CORAL 45mm や、その後販売されたテッサー型のQ CORAL F2.8に比べて販売期間が短く、搭載カメラは流通量が少ないモデルです。正確な販売価格は不明ですが、スペックから察するに、P CORAL 45mm F2.4搭載モデルは、廉価グレードであったのでしょう。このような背景から、レアなP CORALの価格は高騰せず、H CORAL搭載モデル(6枚玉)よりも安値か、同等の価格で販売されます。私は、2022年にヤフオクで、千円ほどで「カビあり、低速シャッター不調」のジャンクコンディションのカメラを入手しました。
具体的なレンズ構成は、ライザメ664さんの掲示していただている販売時の広告によると、4群5枚のXenotar型であることがわかります。また、酸化トリウムレンズかと思っていた、アンバー色のレンズは、単にコーティングであることも分かりました。シャッターは、セイコーMXLを搭載しています。
カメラへの接続
レンズ外し&シャッター羽根外し
今回はオリジナルヘリコイドを使わないため、フィルム室からカニ目レンチを到達させ、レンズ+シャッターユニットを外します。シャッターユニットを分解して、シャッター羽根を取り除きます。
マウントアダプター
ライカLマウントフランジバックに調整して、M42ネジでアダプターを作製しました。側面の切れ込みは、シャッターユニットのレリーズ端子部分を避けるためのものです
ヘリコイド
M42-NEXの金属プレートで固定しました。
フードは、H CORAL用メタルフードを転用しました。これが1500円しました。購入したカメラよりも高価です。
撮影
Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8と同様に、後ろボケが怪しい雰囲気を醸し出しています。
ハイライト部分の怪しさも、素晴らしいです。
開放では、白は滲み、周辺光量不足が顔をのぞかせます。
今日もお散歩に行きます。
中心部の写りは素晴らしいです。
左右端は、どうしても像が流れます。
今日もいっぱいワンちゃんに会えました。
ありがとうございました。